JECCICA ジャパンEコマースコンサルタント協会

JECCICA ジャパンEコマースコンサルタント協会

最新セミナー・イベント情報
お申込みはこちら

リアクティブブランディングと新世代のコマーステクノロジーがもたらす ブランドの未来

私が考える、日本のD2Cを支える3つのキーワードがリアクティブブランディングと、ブランドDX、そしてカスタマーサクセスです。

リアクティブブランディングとは何か?
それは予測できない時代だからこそ重要な、顧客との対話によってレスポンシブに進化を遂げるブランド活動フレームワークと言えます。「ブランドの教典を作っていく作業」ではなく「やらないこと」のみを定義し、DiSCモデルをベースとした「実在するであろう」人格を定義することで「共感できる」ブランドの魂を磨き続けること。そしてフットワーク軽く、かつ「外部に依存しないコントロール」を可能とすることがこのフレームワークで重要なポイントとなります。その上で「起動点」となるコミュニケーション設計、実装を行いながら「象徴的な体験」を取り決め、そこからクリエイティブコミュニケーションを広げていくことがリアクティブブランディングと言えます。

ブランディングは言葉の通り、現在進行形。
顧客との対話、大量のデータ、社会にもたらす価値を元に、テクノロジーを駆使しながら超高速でアジャストし続ける必要があります。オンライン、オフラインの境界線を排除し、ブランドと顧客の間のコミュニケーション距離及び摩擦を限りなくゼロにすることで圧倒的な「ライブ感」を生み出す事が重要となります。

ライブ感による予測できない感動や喜び、楽しさ。それらをブランドの象徴的な体験とリンクさせ、圧倒的な「プロダクトを中心とした体験」を提供することが、リアクティブブランディングのゴールとなります。そのゴールに導く、継続的なコマース体験にはShopifyなどの新世代系コマースが役に立ってくれます。

リアクティブブランディングの条件
・レスポンシブ
ブランドは顧客に対して常に適切にコミュニケーションの門戸を開き、応答を返し、商品開発などへの反映、コミュニケーションへの反映をできるかぎり少ない遅延で実現可能とする

・弾性
ブランドは商品製造の一部分が障害を起こしたり、販売チャネルの一部に障害が発生したとしても、ダウンタイムを最小限にする。(コロナ禍においても最適な対応ができたブランドを参考)

・しなやかさ
負荷の上昇(製造、販売、物流、EC)に対して必要なスケールアップをし、負荷が下がれば、スケールダウンする。クラウドやSaaSを前提とした効率的なリソースの使用を実現するインフラ及び組織設計

・世界観駆動連携
異なるブランドの間で同じ世界観を共有できる場合はメッセージをやりとりし、双方の顧客にとって最適な体験をブランドの垣根を超えて実現する。

・サービスドミナントロジック
事業や商品(製品)を、すべて「サービス」として捉えて見る

みなさんもぜひ自社のリアクティブブランディング に取り組んでみてください。

JECCICA客員講師

JECCICA客員講師 河野 貴伸

株式会社フラクタ 代表取締役
EC-CUBEエバンジェリスト
Eコマースに関わる人材育成とブランディングに重点を置き、業界の発展とEC-CUBEの普及、デジタルイノベーションの推進支援をメインに全国でセミナー及び執筆活動中。


 - JECCICA記事, お知らせ, その他, コラム, ニュース

JECCICA ジャパンEコマースコンサルタント協会

Copyright© JECCICA ジャパンEコマースコンサルタント協会 , 2022 All Rights Reserved.s