JECCICAは、E-Commerce Expo / SNS運用戦略Expo 2025を後援しています。
JECCICAは、E-Commerce Expo / SNS運用戦略Expo 2025を後援しています。
ぜひ、ご参加ください。
https://f2ff.jp/event/0801
8月開催の「E-Commerce Expo / SNS運用戦略Expo 2025」
(f2ff.jp/event/0801)の概要と注目ポイントをまとめました。
開催概要
名称:E‑Commerce Expo 2025 / SNS運用戦略Expo 2025(同時開催)
日時:2025年8月19日(火)~20日(水)
展示:10:00~18:00、講演:10:10~17:50、19日夜にネットワーキングパーティも
会場:東京都立産業貿易センター浜松町館(3/4階利用)
主催:株式会社ナノオプト・メディア
来場対象:EC事業者、メーカー、小売、サービス、SNS/DX担当者など。来場予定は約2,000人。
参加費は無料(事前登録制)
サマリー紹介
このイベントは、AI/生成AIを軸に、“購買体験とSNS施策による売上成長を探る実践的なカンファレンスです。
注目スピーカーのセッション録画講義でAI×パーソナライズやSNS設計の具体成果を仕入れる。
会場でデモを通じてCVR改善や自動化施策に直結するツールと出会い、一歩先の提案材料として育てる。
ネットワーキングパーティで担当者と直接接点構築。出展社との後日相談が、案件創出のきっかけになります。
セミナー&スピーカーの注目セッション
| 企業・テーマ
| 楽天グループ(小林真也)
成長戦略とAIによる購買体験の革新
| ZOZO(風間昭男)
AI時代の“似合う”への挑戦=パーソナライズ領域が鍵に
| キタムラ(柳沢啓)
持続可能なEC戦略とOMOの先進活用
| GMOサイン(元・わかさ生活アカウント担当)
X(旧Twitter)運用と企業アカの変化を鋭く解説
| 日本テレビ(井上直也)
短編ドラマによるZ世代向けコンテンツ戦略
| 電通デジタル(出倉・竹内)
2025年のインフルエンサーマーケティング潮流
他にも、三越伊勢丹のEC×物流融合戦略、セブン&アイの生成AI活用、
ReproやW2のCVR改善手法、レビュー戦略の現状と未来など、脚光を浴びている内容多数
出展企業ピックアップ
展示ブースの中でも、AI活用やデジタルマーケティングに関連する注目企業:
* ヴィンクス:生成AI×顧客データの事例紹介と実機デモ
* infonerv:東京大学発の自動発注AI「α‑発注」のデモ
* エクスチュア/Repro:サイトの表示速度改善やCVR向上に直結する施策を体験可能
* Contentserv:PIM+DAM+フィード最適化で商品体験設計を支援
* SimilarWeb Japan:競合分析/ユーザ行動データで施策立案を支援
* ZenGroup:簡易越境EC支援サービス(手数料型)など越境ECに特化
その他にも多数のDX/OMO/SNS系企業が出展予定です
サマリー紹介
このイベントは、AI/生成AIを軸に、“購買体験とSNS施策による売上成長を探る実践的なカンファレンスです。
* 注目スピーカーのセッション録画講義でAI×パーソナライズやSNS設計の具体成果を仕入れる。
* 会場でデモを通じてCVR改善や自動化施策に直結するツールと出会い、一歩先の提案材料として育てる。
* ネットワーキングパーティで担当者と直接接点構築。出展社との後日相談が、案件創出のきっかけになります。
お手数ではございますが以下よりDLください。
・【ご案内PDF】E-Commerce Expo / SNS運用戦略Expo 2025