JECCICA ジャパンEコマースコンサルタント協会

JECCICA ジャパンEコマースコンサルタント協会

最新セミナー・イベント情報
お申込みはこちら

「伝える」と「伝わる」のあいだにVol.32 「いい笑顔」の前にやっておくこと

私は、写真にうつる自分の顔が大嫌いだった。
集合写真では頑張って笑顔を作るのだが、それがたいそう下手くそで、写っているのは引きつった「微妙におっかない顔」だった。
昔から普通にしてても「怒ってる?」と聞かれるコワモテゆえ仕方ない…と思いつつ、みんなが自然にできている口角の上がったほほえみが自分には全くできないのもくやしくて、数年前にマンツーマンの笑顔塾というものに通ったことがある。それでだいぶマシになった。

★「つもり」と「実際」
近年は営業的側面からも企業からの笑顔レッスン依頼も多いそうだ。並みいるスーツ姿の社員たちに、最初に笑顔をつくらせる。それを手鏡で確認させると、ほとんどの人が「自分は笑ってるつもりだったが鏡で見ると全然笑ってるように見えない」となるらしい。(ちなみに「笑ってるつもりが笑えてなかった」という感想を持つのは男性が多いらしい)

分かる。めっちゃ分かる。
家の鏡でひとりこっそり笑顔をつくる時はかなり作為的にやっている。誰も見てないからめいっぱいベストな顔を「作る」ことができる。でも人前で笑顔をつくる時はそこまで作為的にはなれない。「自然に…」と思ってしまう。
そうなると、自分が思ったほど(家の鏡で見てるほどには)笑えてはいないのだ。

要は「自分的ナチュラル状態」だと人にはあまり伝わらない。「はっきりと人に伝わる」を目指すならば、自分的に150%くらい出力しないといけないのだ。

そういえばダンスをやっていた頃、リハーサルで先生に口を酸っぱくして言われたものだ。「それじゃお客さんには伝わらない!もっともっと大きく動かないと何やってるのか分かんないよ!」と。

★まずは柔らかく大きく
…あ、今回は別に「笑顔は大事」という話をしたいわけではありません。
「よく伝わる」には、日頃から「よく動くようにしておく」ってことが大事なのかもなーと思ったのだ。

私の通った笑顔塾は、単に笑顔の練習をするわけではなかった。最初は「上まぶたをゆっくり閉じ、その後ゆっくり開ける」という運動から始める。そのあと、目まわり、首、口角、唇、舌など、十いくつもの顔の体操を先生と一緒にやる。

ストローを口にくわえて口角を上げ、きれいな笑顔をつくる練習もしたけど、それよりずっとずっと時間を割いていたのは「表情筋をぜーんぶ細かくストレッチし、動かす」ことだった。

普段あんまり意識もせず使ってもいなければ、身体と同じで顔の筋肉も固まっていたり衰えていたりする。だからまず、それをほぐす。伸ばす。そして、動かす練習をする。最初はちょっとしか動かない。それを日々続けていくと、だんだん大きく柔らかく動くようになる。

柔軟性をあげる。そして可動域を広げる。そうして初めて「色々なカタチを作りやすい素地」が整う。そうすると、伝えたい感情を顔や身体でストレートに表現しやすくなるのだ。
そうなった時に初めて「伝わりやすくするには、自分の想定よりもずっと大きく出力する方がいい」という気づきを実行しやすくなる。

★日頃があって、「いざ」がある
日常においても仕事においても、おんなじではないだろうか。

私たちは自分なりに日々「伝えているつもり」だ。家族に、社員に、お客さまに。でも、普段はマメじゃないのにいざという時だけ「さあ伝われ!受け取れ!喜べ!」と特大のメッセージやPRを放ったりする。それが期待した大きさで受け止められなかったり、いまいち反応が悪かったりすると、失望する。ややもすると相手が鈍いんじゃないか…と人のせいにしたりする。

それは多分お門違いだ。私たちは普段の小さな発信を怠っていないだろうか。笑顔で接しているつもりが、相手には怒っているように、または作り笑顔に見えてはいないだろうか。放つ言葉や醸す空気に、日頃の思いがきちんと宿っているだろうか。嘘くささはないだろうか。相手への丁寧さが欠けていないだろうか。

「こんなに心を尽くしているのになぜ伝わらないんだろう」と悩むことがあるなら、そういうことを自問してもいいかもしれない。

私たちは「いかに刺激的で、一発で効果的な」笑顔やメッセージを放てるか、ばかり考えていないで、もっと己の素地を丁寧に柔らかくし、可動域を広げることをコツコツしていった方がいいのではないだろうか。
愛をどストレートに、でっかく伝えるためには、まずはそこから始めてみようじゃないか。

JECCICA客員講師

コピーライター 近藤あゆみ

Lamp 代表
博報堂コピーライターから(株)ネットプライス・クリエイティブディレクターを経てフリーに。企業のMMVやネーミング、サイトディレクションなど手がける。恋愛コラムやブログも人気を博す。


 - JECCICA記事, お知らせ, その他, コラム, ニュース

JECCICA ジャパンEコマースコンサルタント協会

Copyright© JECCICA ジャパンEコマースコンサルタント協会 , 2025 All Rights Reserved.s