JECCICA ジャパンEコマースコンサルタント協会

JECCICA ジャパンEコマースコンサルタント協会

最新セミナー・イベント情報
お申込みはこちら

2016年 年頭所感 「5年後のEC」2016年の第1歩とは

JECCICA代表理事・講師 川連 一豊

kawazure

野村総合研究所の最新のデータによると5年後の2021年には、EC流通総額は2014年の12.7兆円の2倍、25兆円になると予想されています。

たった5年で2倍になるというインパクトは他業界も含めて影響が大きいと考えられます。

今回は、今後5年の間に起きると予測できるコトを考えながら、2016年は何をしなければならないのかを紐解いていきます。

 

shutterstock_250827028

 

では、まず現状の動きから5年後東京オリンピックが終わった2021年までを考えていきましょう。

 

日本では、楽天やヤフーといったモールが先行したことでEコマースの多店舗展開が売上を上げるための大きな施策となっていました。

そこへGoogleやアマゾンなどのアメリカ勢が積極的に乗り込んできたことで、少しずつプラットフォーム同士の戦いが鮮明になり、2014年に米国プラットフォームが日本のネット業界、EC業界へズシッと楔を打ちこんだ状態になっています。

 

2015年は明らかに米国プラットフォームが優勢になってしまいました。

一方、グローバルでのEC業界も非常に盛り上がってきて、CBT(クロスボーダー取引)つまり越境EC が盛んになってきています。

これは日本だけの話ではなく、グローバルで盛んになっているのです。

特にお隣中国の天猫tmall.comやタオバオ、JDなどは急激に成長してきており、天猫に至っては、グローバルで世界3位の位置になってきました。

 

ダブル11、ダブル12での流通総額は、日本の楽天の1年分をたった1日で更新するほどの勢いが有ります。

この中国モールも越境ECが大きく成長しています。

 

現在、グローバルではいろんなアイデアが生まれ、新しい事業がどんどん出てきています。

その中でこの5年間にWeb業界、EC業界に影響があるキーワードは、

  • AI(人工知能)
  • FINTEC(金融テクノロジー、ウォレット決済)
  • 配送クラウドソーシング

の3つと考えられます。

 

AI(人工知能)で今のところ一番脅威と感じるのは、Webデザインを自動で行い、サイトを作ることができる「TheGrid」でしょう。

GoogleでAdSenseのプロダクト部長だったBrian Axe氏と、Mediumの初期のデザイナーLeigh Taylor氏が作ったプロジェクトで、2015年12月20日現在64,000人の方がクラウドファンディングメンバーとして登録されていて、今も増え続けています。

“自分で自分をデザインする人工知能Webサイト(AI Websites That Design Themselves)”をスローガンとするThe Gridは、“ユーザが提供するコンテンツを人工知能が判断して自動的に新たなサイトを作るWebサイトビルダー“であるとしていて、写真をアップロードすると自動的にカラーパレットを抽出し、Webサイト全体の色味を決定することが可能です。

どこまで進化するのか今のところわかりませんが、Webに関わる我々からすると脅威なのか、はたまた救世主になるのか非常に興味が有ります。

 

AI(人工頭脳)はすでに各企業が取り組んでおり、ソフトバンクのPEPPER君、iPhoneのSiri、Facebookの「M」も気になるところです。

AI(人工頭脳)に関しては、ECのカートステップやお問い合わせ、フォーム入力などで影響が大きくなると予想できます。

 

 

2番目は、FINTEC(金融テクノロジー)です。

2014年頃から上がってきているこのキーワードは、2016年以降まさしくEC業界を席巻する可能性が有ります。

それはすでにグローバルで使われ始めているID決済やデジタルウォレット決済です。

日本でもアマゾンログイン&ペイメントが導入されて、2015年秋以降さまざまなEC企業が導入を進めています。

もともと楽天あんしん支払いやヤフーウォレット決済、ドコモiD決済、au決済などもありましたが、なかなかECで伸ばすことが出来なかったところ、黒船のアマゾンID決済にいいところを持って行かれた状態になっています。

ただ、アマゾンログイン&ペイメントも万全ではなく、入金のチェック漏れが今のところ不自由な状態になっています。

 

 

3番目は、配送の課題問題です。

正直なところこれが一番今のところ厄介であると言えます。

今ですら、物流の課題は大きく、送料の値上げ、ドライバー不足は顕著であちこちでパンクしています。

現状のドライバー数は11万人と言われていますが、今後5年間でさらに9万人ドライバーが必要とされています。

それはECの流通額が2倍になると予想される中、今まで物流業界はかなりの合理化策はほぼすべてやりきった状態で、残りの改善項目はかなり少なくなってきています。

となると人海戦術を行うしか手がないのかもしれません。

 

 

ここまで、EC業界の現状から今後の動きの3つのキーワードを上げてきました。

では、我々Web業界、EC業界はこの動きに対してどのように対処していくことが必要なのでしょうか?

3つのキーワードを挙げておきます。

  • シンプルでわかりやすい「おもてなし」
  • R&D 研究開発 商品企画
  • アイデアとクリエイティブ

 

日本国内で今後人口が増えると考えられるのは、シニア層、インバウンド、越境ECの3つだけです。

ここを勝負するには、それぞれのお客様に合わせたシンプルでわかりやすいすべてのタッチポイントで「おもてなし」が必要です。

 

若いデザイナーはデザイン優先するために文字を小さくしがちです。

ですがシニア層には分かりにくいサイトとしか見えません。

インバウンドや越境ECで考えても同じでしょう。

 

 

2つ目のキーワードR&D 研究開発 商品企画は、単なる小売流通業に取って今後重要になるでしょう。

いえ、すべての産業で必要です。

単に何かを仕入れて売る時代は終わります。

 

 

3つ目は、AI(人工頭脳)を考えると人間しかできないアイデアとクリエイティブを磨くことです。

2016年はますますクリエイティブ能力を求められるでしょう。

しかし、そこにはお客様のことをしっかり考えたクリエイティブが必要とされます。

クリエイティブは芸術ではありません。

 

おもてなし、R&D、アイデアとクリエイティブ能力、この3つのキーワードを考えるとEコマースにおけるスペシャリストやマネジメント能力は時代が必要とする人材であると十分に考えらます。

 

本年もJECCICAジャパンEコマースコンサルタント協会をよろしくお願いします。

 

 

 

JECCICA代表理事・講師 川連 一豊

kawazure

フォースター株式会社代表取締役。年間システム流通額1700億円を超えるシステム開発やセキュリティ専門オムニチャネルのおもてなし戦略、米国やEU、アジアなどのクロスボーダーEコマースを進める。

 - Eコマースの教科書, Eコマース情報, JECCICA記事 , , , , ,

JECCICA ジャパンEコマースコンサルタント協会

Copyright© JECCICA ジャパンEコマースコンサルタント協会 , 2016 All Rights Reserved.s