JECCICA ジャパンEコマースコンサルタント協会

JECCICA ジャパンEコマースコンサルタント協会

最新セミナー・イベント情報
お申込みはこちら

美容系商材のLPは要注意?Google広告の品質評価がアップデート

美容系商材のLPは要注意?Google広告の品質評価がアップデート
2025年2月6日、Googleは検索広告の品質評価において、ランディングページのナビゲーションの重要性を強調するアップデートを発表しました。
https://blog.google/products/ads-commerce/search-ads-and-the-importance-of-landing-page-navigation/

1.アップデートの概要
Googleは、広告のクリック後にユーザーがスムーズに目的の情報にアクセスできるかどうかを評価する新しい予測モデルを導入しました。この評価モデルの目的は、ユーザーが求める情報を迅速に得られる環境を整え、検索体験を向上させることにある、とのことです。

例えば、ユーザーが「〇〇のログインページ」を探しているのに、検索広告をクリックするとナビゲーションのない1枚LPに飛ばされ、ログインボタンが見つからない場合、ユーザーはストレスを感じて再び検索に戻るか、サイトを離脱する可能性が高くなります。

今回のアップデートでは、このような状況がLPの品質評価に大きくマイナスに影響すると発表されました。

このLPの品質低下を避けるためには、広告のLPページであっても既存ユーザー向けにログインボタンを設置することが推奨されています。

Googleは「ログイン」ボタンを例に挙げていますが、これは会社概要ページや定期購入の解約ページなどにも同様に適用されると考えられます。基本的には、検索流入の意図を満たすナビゲーションの設置が求められています。

2.美容系商材には大打撃?
一般的に、広告のLPは1つの目的に特化し、無駄なリンクを省くことが求められます。

特に美容系の商材では、LPの出来が売上に直結するため、今回のアップデートによってナビゲーションの追加が推奨されることは、大きな調整を伴う可能性があります。

これまでは「新規ユーザー向け」に特化したLPが主流でしたが、今後は既存ユーザーやメーカーの会社情報を求める訪問者を考慮し、ナビゲーションを設置することが推奨されます。

ある程度は検索キーワードの細かい設定でカバーできるかもしれませんが、どの程度影響があるかによって調整の必要性は変わってくるでしょう。
弊社としても、成果に変動がないかを継続的に観察する必要があると考えています。

3.とはいえ、やることは変わらず
今回のアップデートにより、LPのナビゲーション最適化が求められるようになりましたが、基本的なマーケティングの考え方ややるべきことは大きく変わりません。

ユーザーの利便性を最優先に考え、導線を整理することが、最終的にコンバージョン率の向上につながります。

むしろ、直帰率を下げることが評価につながりやすくなるため、LP内に内部リンクを設置する、ファーストビューに重要な情報を集中させるなど、従来重要視されてきた施策の価値がさらに高まりました。

●早い!(すぐに情報が手に入る)
●安い!(お得に感じる)
●美味い!(メリットが明確)

これらを意識しながら、設計とテストを繰り返し、最適なLPを構築していきたいと考えています。

まとめ
検索AIが進化する中、検索連動型広告は少し肩身が狭くなってきました。運用の難易度が上がる中で、今回のアップデートは「小手先のテクニックではもはや通用しないぞ」とGoogleが言っているようにも感じます。

「適切な情報を、適切な場所で、適切なタイミングで提供する」

この基本に立ち返り、ユーザーの求めるコンテンツを設計することが、今後ますます重要になりそうです。

JECCICA客員講師

JECCICA客員講師 矢崎 宏一郎

(株)ISSUN チーフマネージャー
得意分野/WEB広告 EC販売支援
WEB広告のなかでもAI系広告を得意とし、事業規模に合わせた集客戦略でD2Cの売上を2年で10倍にするなどで、日本上位3%の代理店であるGoogle Premier Partner認定に貢献。


 - JECCICA記事, お知らせ, その他, コラム, ニュース

JECCICA ジャパンEコマースコンサルタント協会

Copyright© JECCICA ジャパンEコマースコンサルタント協会 , 2025 All Rights Reserved.s