JECCICA ジャパンEコマースコンサルタント協会

JECCICA ジャパンEコマースコンサルタント協会

最新セミナー・イベント情報
お申込みはこちら

英語圏でのキーワード需要を調査する

越境ECや製造業の多言語版Webサイトなどでは、日本語以外の検索キーワードについて調査する必要がでてきます。日本国内で、身近なユーザーにヒアリングができる環境であっても、ユーザーのニーズやインサイトを掴むことは簡単なことではありません。

海外ユーザーにアプローチしようと思ったとき、まず、自分達の商品に魅力を感じてくれる人がどこにいるのか?どの国に、どのような悩みが存在しているのか、知る必要があります。日本製はそのままでは対象国によっては非常に高価ですから、競合製品の価格帯を調べることも重要ですね。今回は、英語での検索需要を調査する際に役立つツールをご紹介します。

1.Googleの地域設定を指定国に変更してレビューを調査
Googleのホーム画面右下の「設定」→「検索設定」より、地域の設定ができますので、市場調査を行いたい国を設定します。さらに「言語」を進出先の言語に設定します。この設定により、現地でGoogleを使用している時と同じ環境で検索エンジンを利用することができます。キーワードとして「商品 + reputation」や「商品 + review」と検索することで、現地での商品ニーズをリサーチできます。

英語圏でのキーワード需要を調査する

キャプション: Googleの地域設定

2.Googleトレンドで、どの国に需要があるかを知る
Googleトレンドでは、国ごとの検索トレンドを調べることができます。例えば「made in japan」というフレーズがどの国で最も検索されているかを見てみると、Myanmar、Singapore、Philippines…と分かります。複数の単語で比較ができるため、made in Japan、Japan productsなど、どのような単語が使われているかも調査できます。

英語圏でのキーワード需要を調査する

キャプション:Googleトレンドで国ごとの検索トレンドを知る

3.Googleサジェストからニーズを知る
検索キーワードがニッチでGoogleトレンドにデータが出てこない場合は、Googleサジェストが便利です。「商品名 + made in」や「商品カテゴリー名 + in」などをタイプすると、サジェストに国、地域、企業名などが表れます。画像は工業用ブラシ(industrial brushes)についてのサジェスト。インド、メルボルンなどの地名が現れます。韓国コスメのように、国としてのブランドになっている、その商品に強い会社がその国に存在している、その国内でニーズが非常に高まっている(特に工業の場合)などを示唆しています。industrial brushesの場合、非常に優れた会社がUK、オーストラリア(melbourne)に存在していました。

英語圏でのキーワード需要を調査する

キャプション: Googleサジェストで国へのニーズを知る

4.競合サイトから人気キーワードを知る
海外の競合サイトが見つかれば、そのサイトに対してどのようなキーワード、どのようなページが人気かを調べることで、ユーザーニーズの理解を深めることができます。競合サイトをチェックするツールとしては、一例としてSpyFuがあります。人気の検索キーワード、人気ページ、キーワードの月間検索数などを調べることができます。

英語圏でのキーワード需要を調査する

キャプション: SpyFuで競合サイトがどのような検索キーワードでユーザを獲得しているかを知る

5.地域を指定できるキーワードツールを利用する
国を指定できるキーワードツール、例えばWordtrackerでは検索ソース(Google、Amazon、YouTubeなど)や国を指定して、キーワードごとの検索ボリュームやCPCをチェックできます。日本語でも同じですが、一つのことを表すのに複数の類語があります。また、toursとtourのように複数/単数形は、現在のところ異なるキーワードとして認識されています。類語や複数/単数も含め、狙い易いキーワードを探すことに役立ちます。

英語圏でのキーワード需要を調査する

キャプション:Wordtrackerでは検索ソースと国を指定してキーワード調査ができる

英語サイトを持った場合に、確認しておきたいこと

英語サイトを作成した際、特に日本語と英語が混じっている、jpドメイン下で英語ページを作成した場合など、そのサイトの言語・地域が正しくGoogleに伝わらない場合があります。正しく伝わらないと、海外からの検索結果に正しく表示がされません。

そのサイトの地域と言語をGoogleがどのように見ているかは、Search Console上から確認できます。

英語圏でのキーワード需要を調査する

キャプション: インターナショナル ターゲッティング「言語」タブ

地域と言語の設定は、hreflangアノテーションによって行います。hreflangタグが記述されていなければ、言語の指定ができていません。

英語圏でのキーワード需要を調査する

キャプション: インターナショナル ターゲッティング「国」タブ

このサイトはjpドメインで作られている英語サイトのため、国は日本に紐付けされています。日本国内を対象に英語ページを持っている状態では、適切なターゲッティングが行われていないことになります。

hreflangタグでは、ページの内に を追加して、ページの言語や地域ごとのすべてのバージョンをGoogleに知らせます。

lang_code:このページが対象とする言語や地域のコード
url_of_page:指定した言語や地域向けのページURL

hreflangは、お互いがお互いのバージョンにリンクし合うことで機能します。(他サイトからの勝手な利用を防ぐため)。必ず自身のバージョンへのリンクも書きましょう。

まとめ

海外マーケットというと、ユーザー像が「ぼんやり」しがちです。良くわからないからとりあえず英語サイトを作ろう、とりあえず商品をモールに出そう、となります。スピード感をもって行えるのでしたら、それも悪くないでしょう。しかし、少しリサーチするだけでも、国ごとの違いや、検索キーワードごとの市場規模の違いが見えてきて「ぼんやり」を「具体化」することに役立ちます。

JECCICA客員講師 小野 晴世

Web活用経営(株) 代表取締役


 - JECCICA記事, お知らせ, コラム, ニュース, ニュースリリース

JECCICA ジャパンEコマースコンサルタント協会

Copyright© JECCICA ジャパンEコマースコンサルタント協会 , 2020 All Rights Reserved.s