無料で広告露出。やらなきゃ損なGoogle Merchant Center活用法
ECサイトを運営しているものの、広告は行っていないEC事業者の皆様に、まずはGoogle Merchant Centerだけでも登録しておくことをおすすめしています。
Google Merchant Centerとは
Google Merchant Center(以下GMC)は、Googleショッピング広告や無料リスティングで商品データを管理するためのサービスです。以前はショッピング広告を利用するために必須のツールでしたが、近年は用途が広がり、有料広告を活用しなくても登録するだけで商品露出を増やせる可能性がある便利なプロダクトです。。
無料リスティングの仕組み
GMCに登録すると、販売している商品をGoogle検索、ショッピングタブ、Googleマップ、YouTubeなどに無料で掲載できます。日本では2020年10月からこの機能が無料化され、ECサイト運営者にとって非常に魅力的な機能となりました。しかし、広告やWEBマーケティングに詳しくない事業者の中には、この機能の存在を知らずに機会損失をしているケースも少なくありません。
拡大する表示枠
2020年の導入当初、無料リスティングは有料広告より目立ちにくい立ち位置でした。そのため、「やってもやらなくてもよい」という印象を持たれることが多かったのが実情です。しかし、近年のGoogle検索画面のアップデートにより、無料リスティングの表示枠が大幅に拡大しました。
特に、検索結果に表示される「注目されている商品」セクションでは、有料のショッピング広告枠よりも目立つケースが増えています。このような背景から、現在では無料リスティングを活用することが「やらないと損」な施策となっています。
便利な機能、競合との価格差
GMCでは、無料リスティング以外にも便利な機能が利用できます。その一つが競合との価格差の表示です。
この機能では、GTIN(商品コード)が登録されている商品を対象に、競合商品との価格差を比較できます。「好調だった商品の売上が急に落ちた」といった場合、この機能を確認すると、競合が値下げをしているケースを発見できることがあります。
GMCに登録していない場合、検索結果を見ながら分析する必要がありますが、GMCを利用すれば型番商品の中で競合より優位な商品や劣位な商品を把握できます。これにより、例えば競合より安い商品の広告を強化することで、コンバージョン率の改善が期待できるなど、非常に有用なツールとなっています。
まとめと注意点
ここまでご紹介してきた通り、Google Merchant Centerはぜひ活用すべきツールですが、1点注意が必要です。Googleからの発表によると、今年の12月15日以降、ECサイト内をGoogleがクロールし、すべての商品が自動的に商品登録される仕組みが導入される予定です。
無料リスティング枠のみを利用したいEC事業者の方には特に問題はありません。しかし、一部商品のみ広告表示を行いたいという運用をしている事業者の場合は、事前に設定を確認しておくことをおすすめします。不要な商品の露出や設定ミスを防ぐためにも、最新の仕様をしっかり把握しておきましょう。

JECCICA客員講師 矢崎 宏一郎
(株)ISSUN チーフマネージャー
得意分野/WEB広告 EC販売支援
WEB広告のなかでもAI系広告を得意とし、事業規模に合わせた集客戦略でD2Cの売上を2年で10倍にするなどで、日本上位3%の代理店であるGoogle Premier Partner認定に貢献。