JECCICA11月セミナー AIが人を救い、未来を拓く──世代を超えて語る教育×AI×人間性(石郷プロデュース)
■セミナータイトル
JECCICA11月セミナー AIが人を救い、未来を拓く──世代を超えて語る教育×AI×人間性(石郷プロデュース)
『AIは人と企業を救うのか?
AIで“言葉を取り戻した”実務家とAIで“未来を拓く”中学生起業家が語る』
■目的
テクノロジーが進化し、AIが社会の隅々にまで浸透する今、
私たちは「AIが人の仕事を奪うのか」ではなく──「AIが人をどう救い、可能性をどう広げるか」を問う時代を迎えています。
今回のJECCICA11月セミナーでは、世代を超えた2人の登壇者+石郷さんが、AIと“人間らしさ”の共存を語ります。
中学生起業家・近藤にこるさんが見つめる「創造の未来」、
アーバンリサーチ齋藤悟氏が実体験として語る「AIによる再生」、
そして参加者全員で考える「AIは人の温度を拡張できるか?」。
“効率化”の先にある「人のためのAI」を見つめ、教育・ビジネス・生き方の交差点を探るセミナーです。
■こんな方におすすめ
AIを「ツール」ではなく「共創のパートナー」として活かしたい方
教育、子育て、人材育成の現場でAIの可能性を模索している方
リテール・EC・企業経営で「人間らしさの再定義」に関心がある方
“AIが人を救う”という新しい視点を、リアルな体験談から学びたい方
次世代を担う若者の視点から、社会やビジネスの未来を考えたい方
今回の理念「人を中心にしたテクノロジー」に共感し、共に学びたい方
■アジェンダ
テーマ:「AIが“人を救う”時代へ」
1.中学生起業家 近藤にこるさん
テーマ:AIと共に“未来を描く”──中学生起業家が見つめる創造のかたち
起業のきっかけとAIとの出会い
「AI=自分の想像を具現化してくれる相棒」
2.. アーバンリサーチ 齋藤悟氏
テーマ:AIで“言葉”を取り戻した男──再生の現場から
病により言葉を失い、生成AIで再生したリアル
「AIは人を支えるもう一つの“手”」
3.クロストーク+来場者参加
テーマ:「AIは“人の温度”を拡張できるか?」
4.JECCICA 客員講師 ISSUN 矢崎氏
矢崎さんによる月次アップデート・ショート講話
JECCICAからお知らせ
■登壇者
中学生起業家/EdFusion代表 近藤 にこる
AIは人の才能を拡張するツールという信念のもとプログラミングやAIを学ぶのではなく、使って創る実践を重視
■登壇者
株式会社アーバンリサーチ DX管掌・執行役員 齊藤 悟
再生の現場から 敗血症、脳梗塞、そして言語喪失を経て、生成AIとともに歩んだ回復の物語
■日時
2025年11月21日(金)17:30〜19:30
19時30分より懇親会
■会場
TIME SHARING 京橋 SC新京橋ビル
〒104-0032 住所:東京都中央区八丁堀4-3-3
https://maps.app.goo.gl/TwgahAc86Bxg8AL1A
*今回はZOOM配信はございません。
■お申し込み
定員:30名限定(早い者勝ち!)
申し込みはこちらから!
一般の方
セミナー費用 10,000円(懇親会費用込み)(税込)
セミナーのみでも10,000円になります。
クラブJECCICAの方
セミナー費用 7,000円(懇親会費用込み)(税込)
セミナーのみでも7,000円になります。
ゴールドパートナーの方は、お一人様ご招待
■注意事項
*当日の会場は禁煙です。
あらかじめご了承ください。
*セミナー費用は、当日現金にてお支払いいただき、領収書を発行させていただきます。
おつりの準備は十分ではございません。
できる限り、おつりのないようにご準備をお願いいたします。
領収書に適格登録番号記入済み
*会場の廊下や階段は、静粛にする必要があります。
*セミナー費用は、当日現金にてお支払いいただき、領収書を発行いたします。
おつりの準備が十分ではありませんので、お釣りのないようご準備いただけますようお願い申し上げます。
領収書には適格登録番号が記入済みです。
■キャンセルポリシー
リアル参加の場合、当日キャンセルは実費の100%、前日のキャンセルは実費の50%のキャンセル料が発生します。
個人情報保護方針はこちらより確認できます。
ご質問はお問い合わせからお願いいたします。